表札の書体や配置など
表札に対してこだわりたいと言う思いは、皆さんお持ちです。
表札は、デザインを選び書体などを考えるとお時間がかかります。そして、制作も受注生産で一つ一つ手作りしていくので、いつまでにと思っても出来上がりません。
できれば、余裕をもって計画することをお勧めいたします。
表札の仕上がりを早くするためにも、レイアウトと書体などを決めておくとよろしいかと思います。
表札メーカーは、表札シュミレーションというのがWEBサイトであるので、それを利用して考えるのが一番早い方法です。
そこで決まっていれば、ID番号を明記しておけばそれですぐに制作に入ることができます。しかし、気に入ったバランスの配置などできないものもあったり、和文と欧文を変えたりワンポイントでデザインをと思ってもシュミレーターでできないことの方が多いかもしれません。
表札レイアウト作成も、メーカーによって違いますが2、3枚目以降はお金が発生します。あまりこだわりを入れるとこの枚数で収まらないこともあります。
ある程度、シュミレーターで決めたり、ご自身で考えたものがあればおさまると思いますので、ぜひ、表札シュミレーターをご利用してみてください。
表札は一枚一枚手作りなので、到着指定日を決めるお客様がいらっしゃいますが、それは出来ない話です。
必要な日はあらかじめわかりますし、かさばるものでもないので早く到着しても保管できます。保管の際は、必ず中身を確認しておかないと、もしもの時に返品不可になってしまいますので、お気をつけてください。