エクステリア館ブログ

外構業者を選ぶポイント

挨拶がきちんとできる、こまめに連絡をくれるといった常識的なことから、お客さまの思いや希望、優先事項、予算などを正確・丁寧に聞きとる力のことです。お客様に対し、誠実に対応しているか、分かりやすく説明しているか、質問にはきちんと答えてくれるか、なども重要なポイントです。

提案力

具体的に伝えられた要望だけでなく、うまく言葉では伝えられないお客様のイメージや表現までをくみ取って、「こんなのが欲しかった!」を提案という形であらわせる力のことです。しかし、それは予算内で実現可能なものである必要があります。お客様の希望をすべて取り入れていくと、費用はどんどん膨らみますが、お客様が本当に必要としてるものに優先順位をつけて提案するなども重要です。

施工力

提案したものを忠実かつ正確に再現する施工のプロとしての力量、シロウト目には分からないキメ細かな職人の技などがこれに当たります。特に施工中の手抜き工事はお客様にはわかりません。プロとして職人としてモラルとプライドを持っているかということになります。これを正確に見極めることは難しいですが、外構業者が誠実か、真摯な対応をしているかなどを見て、信頼できる業者かどうかを判断するしかありません。これまでの経営実績、施工事例、施工件数などが参考になります。
最終的にはフィーリング!?こんなふうに言うと、とても無責任な発言に聞こえるかもしれません。
しかし、最終的に決め手となるのは、インスピレーションやフィーリングといったあなたの感じ方です。それは業者のお客様に対する姿勢とも言えるかもしれません。
あなたの話を聞くのも人、デザインするのも人、施工するのも人、最終的には「人」です。ですから、本当に信頼できる業者ならば、あなたにそう感じさせる何かがあるはずです。
よく考えてみると、これは何も外構業者に限ったことではなく、あなたの身の回りでも同じはずです。あなたは自分の親友や好きな人をどのように決めていますか?○○だから信頼できる、○○だから好きといったハッキリとした理由がありますか?一緒にいて楽しい、話が合うなど、なんとなく○○だからというフィーリングで決めている場合が多いと思います。
いろいろ迷ったけど、やっぱり最初にいいと思ったものが、結局一番良かったという経験がある方もいるのではないでしょうか?それほど人間の直感、フィーリングは鋭いのですね。
もし、これまで説明したような内容で外構業者のチェックしてみて、それでも決定に迷う場合は、あなたのフィーリングを大切にしてみましょう。
なんとなく良さそうだから、この業者にしよう!でOKなのです。それでも決められない場合は、そこにはあなたが決められない何かがあるはずです。理由はないけど、なんとなく止めておくというのも、あなたのフィーリングでOKなのです。

コメントはまだありません

コメントはまだありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード TrackBack URI

コメントをどうぞ